目次
プロペシアと併用する育毛剤について
AGA、男性型脱毛症の原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)は、男性ホルモンの主成分であるテストステロンが5αリダクターゼ酵素の還元作用によって変化したものです。
テストステロン + 5αリダクターゼ → DHT(ジヒドロテストステロン)
プロペシアは2型5αリダクターゼをブロックする
プロペシアには、5αリダクターゼの働きを抑制する効果がありますが、抑制するのは2型5αリダクターゼです。5αリダクターゼには、前頭部と頭頂部の毛乳頭に多く存在する2型5αリダクターゼと、皮脂腺に多く存在する1型5αリダクターゼが存在します。
・1型5αリダクターゼ・・・皮脂腺に存在
・2型5αリダクターゼ・・・毛乳頭に存在
プロペシアは、主に2型5αリダクターゼの働きを抑制します。毛乳頭細胞は、毛細血管と直結しており、プロペシアの主成分であるフィナステリドが血液に乗って毛乳頭細胞に到達し、5αリダクターゼの働きを阻害するのです。
2型5αリダクターゼは、前頭部と頭頂部の毛乳頭細胞に密集しており、プロペシアの働きによて前頭部、頭頂部の薄毛の進行を抑えることができるのです。
しかしながら、皮脂腺には直接毛細血管が通っていないため、皮脂腺から分泌される1型5αリダクターゼの抑制にはさほど効果がありません。
※プロペシアは、毛乳頭に存在する2型5αリダクターゼをブロックする
(1型5αリダクターゼの抑制は限定的)
1型5αリダクターゼをブロックするには育毛剤が有効
1型5αリダクターゼは皮脂腺から分泌されます。1型5αリダクターゼを抑制するには、プロペシアより育毛剤のほうが効果的です。なぜなら、皮脂腺は毛穴と直結しており、頭皮に育毛剤を塗布することで毛穴から直接皮脂腺に育毛剤を浸透させることができるからです。
※1型5αリダクターゼを抑制するには育毛剤のほうが効果的
DHTの抑制を徹底するのなら、プロペシアとチャップアップを併用すべき
AGA治療では一般的に、内服薬であるプロペシアとミノキシジルを含んだ外用薬を併用します。プロペシアで毛乳頭に存在する2型5αリダクターゼの働きを抑制し、同時にミノキシジルで頭皮の血行を促進して発毛を促進します。
外用薬として使用されるのは、ミノキシジルを含んだ育毛剤が一般的ですが、DHTの抑制を徹底することを考慮すれば、育毛剤にもDHTの抑制効果があるものを使用すべきです。前頭部や頭頂部の毛乳頭細胞に存在する2型5αリダクターゼが、AGAの原因物質であるDHTの産生のメインとなりますが、皮脂腺から分泌される1型5αリダクターゼもDHTの発生に加担しています。
徹底してDHTの産生を抑制するのであれば、1型5αリダクターゼと2型5αリダクターゼ両方の働きを阻害するのがベストです。
リアップに代表されるミノキシジルを含んだ育毛剤には、頭皮を流れる毛細血管の血行を促進する効果はあるものの、5αリダクターゼを抑制する働きは全くありません。頭皮の血行を促進することももちろん必要ですが、それに加えて5αリダクターゼの働きを阻害する効果も育毛剤には求めるべきです。
ミノキシジルではなくチャップアップをプロペシアと併用すべき理由は、チャップアップが現在販売されている育毛剤の中で5αリダクターゼの抑制効果が最も期待できる育毛剤だからです。5αリダクターゼの働きを抑制する効果を備えた育毛剤はチャップアップ以外にも存在しますが、5αリダクターゼの働きを抑制する生薬有効成分が業界では最多となる計8種類も含まれており、他の育毛剤と比べてもその効果は頭ひとつ抜きん出いています。
血行促進効果のある医薬成分は含まれていないため、ミノキシジルと比較すると血行促進効果は若干劣るものの、発毛を促すある程度の血行促進効果は備えています。AGAの治療で処方されるミノキシジル外用薬とその効果を比較すると以下のようになります。
<ミノキシジル外用薬>
・血行促進作用・・・★★★★★
・5αリダクターゼ抑制・・・☆☆☆☆☆
<チャップアップ>
・血行促進作用・・・★★★★☆
・5αリダクターゼ抑制・・・★★★★☆
脱毛因子であるDHTの発生を徹底的に抑制することにフォーカスするのであれば、5αリダクターゼの抑制効果があるプロペシアに加え、使用する育毛剤にも5αリダクターゼの抑制効果があるものを使用するのがベストです。